ダイヤモンドの鑑定書は、0.2カラット以上の物は
必ず鑑定書がつくようになっています。
(婚約指輪等の高価なダイヤモンドに関しては
カラット数に関係なく付いてくるのが当たり前です。)
ご購入時に鑑定書付きのダイヤモンドを買うのが一番なのですが、
もし後でついてない事に気づいたら・・・
1、購入したお店に確認して下さい。
この時に注意してほしいのが、
@保証書と鑑定書は違う事
A鑑定書の発行を求める場合はGIA鑑定書、HRD鑑定書の
発行を求める事
この2点です。まず、
@ダイヤモンドを買った時についてくるお店の保証書ですが、まったく当てになりません。
なぜなら、何をもって鑑定したものかがまったくわからないからです。
(鑑定基準がわからない)
Aですが、世界で公認されている鑑定書
GIA鑑定書、HRD鑑定書の発行を求めるようにして下さい。
なぜなら、日本の鑑定書は鑑定基準があいまいで、信憑性に乏しく、
日本の鑑定書は世界のダイヤモンドと取引所ではまったく通用しないからです。
さらに、日本国内ではたとえ不正確な鑑定書を発行したとしても処罰の対象にならない
現状もある為です。
もし、今お持ちのダイヤモンドに鑑定書が付いていなかったら、
上記のように対応して下さい。
|