ダイヤモンドに関する豆知識一覧⇒⇒⇒ダイヤモンド鑑定書、鑑別書、保証書の違いは??
ダイヤモンド鑑定書、鑑別書、保証書の違いは??

よくダイヤモンド販売店に行くとこんな表示を見かける事が多いと思います。

このダイヤモンドは保証書付き」です。

保証書というと
ダイヤモンドの品質まで保証してくれそうな印象を受けますが、

実は保証書は
宝石の価値を保証するものではないのです。

このページでは皆さんに鑑定書、鑑別書、保証書の違いを見につけて頂き

ダイヤモンドのご購入に役立てて頂きたいと思います。

@鑑定書

鑑定書を発行するのは宝石鑑定士の集団、宝石鑑定鑑別書。

鑑定は、
4C(カラット・カット・クオリティ・カラー)について基準に沿って行われます。

一枚の鑑定書を作成するために
二人の鑑定士がチェックする

ダブルチェックという方法を用いており

カット・クラリティ・カラーは鑑定士の目と勘によるものだから、

一人より二人の鑑定の方がより客観的な鑑定を目的としています。

鑑定書にはこれら4つの基準に沿ってグレードが記載されています。

⇒鑑定書は
宝石の価値を決める物である事から、

高価なダイヤモンドを購入する際には

必ず信用できる機関の鑑定書がついてくるものを購入して下さい。

ダイヤモンドを買う時には世界で公認されている鑑定書

GIA鑑定書、HRD鑑定書がついているダイヤモンドを買う事をおすすめします。

もし、日本の鑑定書なら3大鑑定機関
全宝協  (全国宝石学協会)
中宝研  (中央宝石研究所)
D G L   (DIAMOND GRADING LABORATORY)

の鑑定書がついたダイヤモンドを購入してください。


ただし、日本の鑑定書は世界のダイヤモンドと取引所ではまったく通用しません。

なぜならば、鑑定基準があいまいな為、信憑性が乏しいのがその最大の原因です。

さらに、日本国内ではたとえ不正確な鑑定書を発行した

としても処罰の対象になりません。
(3大鑑定機関なら大丈夫だとは思いますが・・・)

ちなみに
鑑定書がついてくるダイヤモンドはすべて
天然ダイヤモンドです。

A鑑別書

鑑別書とは、宝石の種類と
天然かどうかという証明書であり

その
宝石の価値を決める物ではありません。

宝石が本物であれば「
天然○○と認む」と記入されています。

さらに、その宝石には人工的な処理が施されているか、もしされているのなら、

どのような処理なのか、さらにはその宝石の硬度、
比重、屈折率、偏光性、

多色性、蛍光性、分光特性などが記入されています。

しかし、あくまでも
宝石が鑑別された時点での状態です。

鑑別書は、ルース(裸石)の状態で作成される場合と指輪などに

加工されてから作成される場合があります。

つまり、鑑別書とは、その石が
天然かどうかを判別し、人工的な処理が行われているか

屈折率や硬度・多色性・比重・蛍光性・分光性・偏光性などその石の特性

を検査した書類ということになります。もちろん、
サイズ・重量・カットなども表示されます。

ダイヤモンド購入の際には信頼できる鑑定書が付いてこれば、

鑑別書は絶対に必要と言う訳ではありません。
(
鑑定書が付いてこれば天然ダイヤモンドであり、
鑑定書が宝石の価値を決める物である為。)

B保証書

保証書はあくまでもその商品に対する店側の保証なので

宝石の価値を保証するものではありません。

アフターケアを受ける際に必要になってくるものですが、何を保証しているのか、

どんな時にどんな保証を受けられるのかはその店によって違うので、確認しておいて下さい。

このように鑑定書、鑑別書、保証書を比較してみるとわかると思いますが、

宝石の価値を決める物は鑑定書のみです。

高価なダイヤモンドを買う時には必ず信用できる機関の鑑定書

がついてくるものを購入して下さい。

mixiチェック
ダイヤモンドに関する豆知識一覧